【NAVi】 メーター・ブレーキケーブルガイドを自作して取り付け!

雨!
雨!雨!雨!

今になって前半の遅れを取り戻そうとか、真面目にも程があるんじゃないの?
2021年梅雨。


という訳で、屋根付き駐輪場に停めさせてもらっているNAViを整備するぐらいしかできませんな。
もう雨中ツーリングでも行ってやろうかしら…

先日、純正フロントフェンダーを引っ剥がされて付け替えられたNAViちゃま。
純正フロントフェンダーにはメーターケーブルとフロントブレーキケーブルを通すガイドが付いていたのですが、取っ払っちゃったのでケーブルが自由すぎる状態に。

ケーブルガイドが無くなっちゃってケーブルが自由すぎる振る舞いケーブルガイドが無くなっちゃってケーブルが自由すぎる振る舞い

ちょっと長時間乗ったりすると不安なのもありますが、なんと言うか見た目が可愛くない。
言語道断。

よし。
学習しない私は、またしちゃアマゾンで激安中華製のこんなものを買ってみました。


アルミ製のケーブルガイドですね。
色については、ここはやっぱりオレンジが映える黒でしょう!
という事で即決。ポチ。

そして2週間の時が流れ。
届きました。

届いたケーブルガイド。届いたケーブルガイド。

ボロッ。
なにこれ。

随分と…なんと言いますか、ボロい。
塗装というか黒が剥がれて、地のアルミの色が出てるところもチラホラ。

…まぁ、そんなものは錆止めブラックタッチペンで修正してやる!
とかなんとか考えていたのですが、ここでピコーンときまして。

先日買ってフロントフェンダー取り付けに使ったこいつ。


これ2個セットなんですが、先日使用したのは1個のみで、まだ1個残ってるんですね。
こいつをチョチョッと加工すれば、カッコよく取り付けられるんじゃね!?
的な。

来ましたね。
何かが降りてきました。
早速加工です。こういう時は即座に行動です。
おりゃー。

自作したケーブルガイド。自作したケーブルガイド。

ボロッ。
なにこれ。

いや、味があっていいじゃないですか。
それに何より手作り楽しいし。

どうせ誰も、本人すらも気にしないから大丈夫。
とっとと取り付け実行ー!

ケーブルガイド取り付け完了!ケーブルガイド取り付け完了!

どうよっ!

お?
なんか思っていたよりそれらしく見えますね。
なんてったって、これでケーブルも暴れないし。

よーしよしよし。
今回も勝ち戦ですな。
フフフ。。。