【NAVi】ハンドル交換ナドナド【灼熱】

三・連・休!

あ、イヤ、お盆休み中、仕事に一日出ないといけなかったので、その代休をいただきましてね。
金・土・日と三・連・休!

なんですが、天気の方は今ひとつ。
土曜日は唯一の好天でツーリング日和だったのですが、とある事情でFZ6に乗ることができず…
ンフ。
今はねぇ、訳あってちょっと乗れないのですよー。

で、せっかくなのでナビちゃまの整備をしようと、言う感じでございますな。

実は、もちょっと腰に優しくするためハンドルを変えようと画策しておりまして、必要なパーツなんかもだいぶ前に揃えてございまして。
後は私のやる気次第!
と言うか、暑さが収まり次第、という感じだったのですが、もういいややっちゃえー、みたいな。

買っておいたパーツはこちら!

あれ、ゴールドがなくなっちゃった。
このハンドルのゴールドを買ったんですよね。
これまでのハンドルよりもうちょっとだけポジションをアップしーのバックしーのして、幅も広めに。
しっかし安いが大丈夫か? => 大丈夫じゃないところもありました。

それともちろんグリップですね。
なかなかしっとり滑りにくくていい感じ。

前回と同じ、PCX用ちょいハイスロットル。
ちょっとだけ細工すればバッチリ流用可能。

あと、ハンドルバーエンド。
まぁ重り的なやつですが、ちょっと日和ってあまり当たり障りのなさそうなやつをチョイス。

というわけで、NAViのハンドル周りを、こいつ等に交換していきますよー。

これまでのNAViのハンドル周り。これまでのNAViのハンドル周り。

ところでこの激安金ピカハンドル。
お値段が安いのは万歳ですが、なかなかに香ばしいクオリティ。

  • 結構傷だらけ
  • ブレースバーがメチャクチャな取り付け
  • 中心(取付部)がずれてる

わお。
まぁブレースはこれまで使用してきたものを使い回すので不必要(捨てます)ですし、どうせ取り付け中にボロくするので傷も気にする必要なし。
中心部のブレは、まぁ見た目を気にしなければOKみたいな感じなので、全体的に許容範囲!!
知らんけどヨシ!

そんなわけで取り付け完了ー。

ハンドルを交換してバーエンド装着。ハンドルを交換してバーエンド装着。

はっはっは。
激暑。
ダメヨこんな強烈に暑い中作業なんかしちゃー。
熱中症だか脱水症だかわかりませんが、手元が震えてますます傷まみれに。

流石に途中2回ほど自宅に戻ってエアコンばんばんのスポーツドリングがぶ飲みしたんですが、いやー参った。
我ながら馬鹿なんじゃなかろうかと。

まぁとりあえず作業は終了したからいっかー。


後ついでに、フロントフェンダーもつけ直しましたよ。
先日オレンジのものから黒のものに変えたんですが、ちょっと走ったらいい感じに取り付けが歪んできたのでやり直し。

フロントフォークの両方から支えるように取り付けを変更。フロントフォークの両方から支えるように取り付けを変更。

位置も少し下げて、サスが底づきしても干渉しないようになったはず。位置も少し下げて、サスが底づきしても干渉しないようになったはず。

さて、後は試走するだけですが、ここで恒例の体力切れ。
恒例のというか高齢の。

試走も修正も、未来の自分がきっとうまくやるはず!
多分!!
知らんけど!!!