北杜市 廃校・お地蔵さん 寒中つるつるツーリング

2019年10月23日

今日も寒い一日でしたが、山梨県北杜市の小学校跡とお伊勢の宮、日窒鉱山にバイクで行ってきました。
いやー、あまりの寒さに道路も凍結しまくりで、ツルッツル滑るのなんの。
圧雪路と通行止めフェスティバルで、当初の予定と全然違う行程になりましたが、それもまた楽しかったです。


江草小学校跡Map

1985(昭和60)年に閉校された小学校跡です。
校舎などがとてもキレイに残っていて、以前テレビドラマのロケ地にも使われたとか。
現在は別の用途に再利用されているそうですが、今にも子供の声がして皆が駆け出してきそうな雰囲気です。

須玉町立江草小学校とてもきれいな校舎。

須玉町立江草小学校正門もきれいに残っています。

須玉町立江草小学校校舎正面入口。

須玉町立江草小学校入り口から少しだけ校舎の中を拝見。

須玉町立江草小学校裏口の扉が空いていました。

須玉町立江草小学校つららが下がるほどの寒さ。

須玉町立江草小学校卒業記念碑「昭和参拾四年参月卒業生」。

須玉町立江草小学校教室の中。落書き。

須玉町立江草小学校こんなところを走らないといけません。怖い。


伊勢の宮Map

以前通ったときにたくさんの石仏等が目に入り、気になっていたので、今回行ってまいりました。
詳しくは知らないのですが、弘法大師様縁の地のようで、おびただしい数の石造物がありました。
日本で漫画やアニメが発達するのは、この頃の作品からも分かるなーという感じでした。

お伊勢の宮不動明王でしょうか。とっても漫画チック。

お伊勢の宮現代のイラストに近いものも結構あります。

お伊勢の宮本当に漫画のような画もあります。

お伊勢の宮市指定有形民俗文化財です。


道の駅 みとみMap

道路上の電光標識には「路面温度-11℃」の表示が。
あまりの寒さに温かいものでも補給して休憩しようと道の駅に入るも、冬季休業中。
でもトイレだけは開放されていて、しかも暖房が入っていました。ありがたい。。。
ちなみに裏の広瀬湖は全面カチコチに凍っていました。

道の駅みとみ道の駅みとみは冬季休業中。誰もいません。


日窒鉱山Map

あまりの寒さにテンションがおかしくなって、日窒鉱山まで行ってやろうということになりました。
しかし道路は凍っているようには見えないのですが、下りのカーブで右左に移動している感じ。
結局、県道210号中津川三峰口停車場線に入ってすぐ圧雪路っぽくなり、諦めてスゴスゴ帰りました。

日窒鉱山私のウデでこの道路を走るのは無理そうなのでやめました。