外出がダメなら整備をすればいいじゃない

忌々しい新コロナウィルスの猛威が止まりません。
引き続き県から不要不急の外出自粛の要請が出ているため、ツーリングに行けません。
すみません嘘つきました。腰が痛くてツーリングに行けません。
人混みを避け、一人で花を見に山道を行くようなツーリングなら良さそうに思いますが、ギックリ腰が酷くてそれどころじゃありません。

仕方なく不要不急のバイク整備をして気を紛らわせることに。

先日からツーキングにNAVi110を使用し始めたのですが、購入したパーツがいくつか届いたりしたので、取り付けたりしました。
写真を撮ったのは、せっかくだからというおじさんに良くあるどうでもいい感情からです。

義兄弟我が家の義兄弟(笑)

義兄妹こちらは義兄妹

取り付けたパーツは

  • ブレースバー
  • USB電源
  • ドライブカメラとダミーカメラ(笑)
  • スマホホルダー
  • ミラーオフセットホルダー
  • ツールバッグ
  • M&Hマツシマ製ハロゲンランプ

の6つです。


ブレースバー・USB電源・ドライブカメラ・スマホホルダー

前の前の愛車に使っていたブレースバーが余っていたのであてがってみたところ、なんとかなりそうだったのですが気のせいだったので力ずくで取り付けました。
グラグラする部分はテープで補強(笑)。
その後、以前使用していたUSB電源とスマホホルダーを引っ張り出してきて取り付け、さらにUSB電源の上にドライブカメラを設置というか接着。
このドライブカメラ、だいぶ前に購入したのですが、性能が酷すぎて放ったらかしてあった物を、気は心で装着。

取り付けブレースバー・USB電源・ドライブカメラ・スマホホルダー


ミラーオフセットホルダー

NAViのミラーはボディーと同色で大変可愛いらしいのですが、如何せん車体が小さいため位置が顔に近すぎ、後ろが非常に見えづらいのが難点です。
かと言って可愛さ抜群のNAViの外観を変えたくはないので、ミラーの交換は不許可。
というわけで、45ミリほどミラーの位置を移動できるオフセットホルダーを購入して取り付けました。

ミラーオフセットホルダーミラーオフセットホルダー

効果は抜群だ!!
前方に45ミリほど移動させたところ、後方が大変見えやすくなりました。
しかも可愛さに影響なし!


ダミーカメラ

取り付けたドライブカメラはボロなので、当然のように後方は写せません。
そもそも防水でもないので、接着剤とテープでシールドするという乱暴なことをしている体たらく。
FZ6と同じ様に前後写るタイプのものを装備すれば良いんですが、正直ちょっと配線が面倒くさくて、今回はやる気になりませんでした。
というわけで、煽り運転の防止には効果があるだろうということで、激安ダミーカメラ送料税込¥280を購入して取り付けてやりました。
煽り運転をするような人の脳みそには、違いは分からないでしょう(笑)

ダミーカメラ後方に燦然と輝くダミーカメラ送料税込¥280


ツールバッグ

なんかカワイイかなと思って着けました。
ガソリン携行缶でも入れてみようかなと思っています。

ツールボックスフロントフォークにツールバッグを装着ー


M&Hマツシマ製ハロゲンランプ

純正で取り付けてあるハロゲンランプ、インド製なのかな、なんかボロっちく見えました。
ちょっと暗い気もするし、LEDに変えてしまおうとAmazonで購入して取り付けたのですが、これが大外れ!
夜間でも点いているんだかどうなんだか不安になるほど暗かったため、速攻で取り替えました。
さすがのM&Hマツシマ製。実際の明るさ以上に、心も明るくなりました(適当)。
まぁ写真はないです。