ツーリングの準備だ!USB電源交換とテールライトのソケット修理

2021年6月17日

俺、今度の週末晴れたら、ツーリング行くんだ…
と立てては折れまくったフラグをついに回収する日がやってきましたよ!!

土日が晴れ!!

というわけで早速今日行ってしまおうかとも思ったのですが、あまりに乗っていなかったこともあって、まずは整備点検かなと。
ついでに近づきつつ有る冬に対する準備も必要かなと。


USB電源交換

これまでデイトナの2口USB電源を使っていたのですが、最近どうにも調子が悪く、スマホが充電できなかったりすることが度々ありました。
更には冬に向けてそろそろグリップヒーター(激安)の取り付けをしたいのですが、それならシガーソケットが有ると楽だなぁなんて。
更には更には寒くなってきますし、バッテリーの電圧計も欲しいなぁなんて。

そんなわけで先日、アマゾンでまたしちゃ全部機能載せの怪しい激安品を買ってしまいました。
で、バッ直(バッテリー直接接続)したいのでエーモンの4極リレー、バッテリーに接続するための丸型端子やギボシセット、ヒューズホルダーやら各種ケーブル類等も買いまして、予定通り見事本体よりも高くなりました。






それらを切ったり貼ったり壊したり怪我したりしていたら、あっという間に空が真っ暗に。
このあまりの要領の悪さよ。
というか行動開始の遅さよ。

電圧表示機能付きUSB+シガーソケット電源どうにか取り付けが完了した頃には、すっかり日が暮れてしまいました。

電圧表示電圧表示もバッチリ。ただし表示値は気休め。

ちなみに買ったヒューズホルダーにヒューズが入っていないことを知らず、電気が来ん電気が来んと悩み続けて、それはそれは無駄な時間を費やしましたとさ。
仕方なくバッテリーケース内のバックアップヒューズ20Aを拝借。。。後で買ってこなきゃ。


テールライトのソケット修理

さて、USB電源の付替えも無事終わったので、後は各部の点検をしたらバッチリですかね。
ネンオシャナンチャラドウヤラケ…

。。。あれ?テールランプが点かない。
ブレーキランプはつくのにポジションが点灯しません。
バルブをいくつか変えても同じ。
あー、コレはソケットかそれに刺さってるケーブルが残念な感じのやつです。

とりあえずソケットを外して部屋に持ち帰り、チェックしましょう。

ハンダが取れたテールランプのソケットはい、ハンダが取れて穴空いてます。

点くわけ無いじゃん。これ。
誰だこんな酷いはんだ付けしたのは(怒)!
私です。アハ。

でちょいちょいっと治してまして、再度点灯チェックー。

点きません。

えー、もう何なん!?
はんだ付けが下手すぎて、接点が上手く当たってないのかな?
ルーターで削ってツライチにして再チェック。

点きません。
ついでにウィンカーも付きません。
もちろんハザードなんか全然点きません。

え?コレもしかして。。。

切れたヒューズはい、ヒューズがブチ切れていました。

んがー、いつの間に切れたんだよーって、どうせUSB電源の付替える時になんかやらかしたんでしょうね。
華麗なる自爆。

またしちゃヒューズボックス内のバックアップヒューズ10Aを拝借して付け替え。
無事点灯しました。

はー、大した整備でもないのに、いつもどおり自ら酷い目に会いましたよ、というお話でしたとさ。