モノタロウで一式揃えてNAViのオイルとプラグを交換

2022年6月8日

【追記】
整備後のテスト走行で、異常も性能の向上も無いことを確認しました。

コロナ回避型通勤のために購入したNAViですが、緊急事態宣言発令以来、あんまり出番がありません。
とは言いつつもなんだかんだと乗って、総走行距離も9,000キロを超えてきました。
まぁ中古ですしね。

走行距離と合わせてアイドリングが若干不安定なのもあって、よっしゃプラグ交換するか!と。
せっかくだからついでにオイルも交換するか!と。

でモノタロウで必要なものを揃えようとしたんですが、どうも純正のプラグはインド的なアレで入手性が良くない感じ。
というわけで、サイズや規格的に装着可能なNGK MotoDX CPR7EDX-9Sを購入してみました。
決め手はなんか純正品と形が似てるから(笑)。あと長持ち。

新しいプラグとドレンワッシャーNGK MotoDX CPR7EDX-9Sとドレンワッシャー

プラグを着脱するため車体からあれこれ外して、エンジンにアプローチ。
古いプラグを外しました。が…あれ? なんかギャップが妙に広くない?

これまで使っていたプラグ外した純正プラグMR7C-9N。なんかギャップが広いような…

まぁともあれ特に問題もなく新プラグを装着完了。
テストのためエンジンも始動させましたが、これまた全く問題なくエンジンがかかり、アイドリングも安定して問題なし。
よし、何も壊さなかったぞ。


続いてオイルを交換しますよ。
前回はホンダ純正のE1を使用しましたが、ぶっちゃけこだわりは全くなし。
で、モノタロウで面白いものを見つけたので今回はそれを購入。
モノタロウオリジナルブランドで、グレードはSL。

モノタロウ バイク用オイルバイク用汎用4サイクルエンジンオイル(MA SL 10W-30)。男前?どゆこと?

合わせてドレンワッシャーもポイパックもモノタロウで購入していますので、とっととオイルを抜いて、男前なモノタロウオイルを投入します。
が、このNAVi。オイルが入れやすそうに見えて若干オイルが入れにくい。
まぁこれは前回失敗してえらい目にあったので知っているわけですが。
で、学習した今回はこちらもモノタロウで買った700ccの目盛付SAディスペンサーに、タピオカがぎりぎり通らないくらいのストローをムリクリくっつけて、簡単なピッチャーをこさえて使用してみました。

お手製オイルピッチャーお手製オイルピッチャー

結果は抜群。
全く粗相することなくキレイに入りました。
量もOKで継ぎ足しも必要なしで、珍しくクリーンヒット。
後は残ったオイルをファイナルギアオイルの交換に使用して終了ー。

本当はこの後テスト走行をすればOKですが、雨がじゃんじゃか降ってきたのでそれはまた後日ー。

【追記】
というわけで後日になりました。
病院とコンビニに行くために、少し回り道して近所を走ってきましたが、全く問題なし。
性能の向上もなし(笑)。
でも、アイドリングがとても安定たような気がしないこともないような気がします。


ついでに安かったので、ユニバーサルホルダーも購入しました。
目下使用予定は無し(笑)。

ユニバーサルホルダー安かったので買ったユニバーサルホルダー