横浜 廃橋・遺構ツーリング

2020年3月24日

一人廃墟ツーリング部唯一の部員として、久しぶりに部活動に行ってきました。
しんどいのでかなり近場で手を打ちましたが。。。

国道駅 → 旧・東高島駅近くの廃鉄橋→瑞穂橋(廃鉄橋)と周辺の廃線跡 → 神奈川台場跡(星野町公園) → 神奈川台場跡(台場公園) と回ってきましたが、瑞穂橋周辺は立入禁止、台場跡は、まぁ石垣があるだけと、かなり消化不良な感じでした。
ただ国道駅の高架下はいつ行っても、あの油の匂いと昭和初期の風景に癒やされますので、一部の人にはおすすめです。


国道駅Map

駅構内が建設当初から全く改築されておらず、高架下が独特なムードをあるためか、映画やドラマのロケで使用されることもあるそうです。

入り口には、太平洋戦争末期の米軍機による機銃掃射痕があります。

あるもの全てにいちいち感激します。

懐かしい油の匂いと雰囲気。何故か生まれ故郷を思い出します。
 

昭和5年建設当初から全く改築されていないということで、防火水槽なんかもあったり。


東高島駅近くの廃橋Map

東高島駅には複数の路線への分岐がありますが、今はどれも使用されておらず、貨物列車の発着もないそうです。

東高島駅。

この廃橋は、かつて東神奈川から分岐していた線路跡だそうです。

駅近くにあって、直ぐ側まで近づけます。

対岸を見ると、レンガ造りの護岸。

現役の龍宮橋(自動車路)も、大正十二年七月竣工。


瑞穂橋と周辺の廃線跡Map

千若町地先外国貿易設備埋立地(現在の瑞穂埠頭)との連絡橋として、1934年(昭和9年)に竣工したそうです。
瑞穂埠頭は現在も米軍が使用しており、関係者以外は立ち入りが禁止されています。

此処から先は、関係者以外立ち入り禁止(歩道も)。

線路がしっかり残っています。

立ち入ることは出来ませんが、結構近くまで寄れます。


神奈川台場跡Map

江戸末期に勝海舟によって設計された台場跡らしいです。
ただ、敷地の転用や周辺の埋立が進んでいるためか、訪れてみるとがっかり感は否めません。

民家の立ち並ぶ一角に牌があり、普通に裏手にあります。
なんか布団干してある。。。

星野町公園Map

言われないと史跡とは気づかない感じ。