【FZ6】身延まで走ってラーメン食べて帰ってきました【何もかも失敗】

2022年6月2日

さぁ~さてさて来ました来ましたよ!!
快晴!絶好のツーリング日和の週末です!!

土曜日もいい感じですが、日曜日のほうが更にグンバツということで、日曜日の朝7時に出発です!

で。
どこへ行くかというと、ワタクシTwitterを見ていてある病気を久々に発症してしまいまして。
そう!
何がそうなのかわかりませんが、木造校舎見たい病です!!

というわけで今回の行き先は、静岡県北部の廃校銀座(勝手に命名)に決定!
で。
どうせなら走りも楽しくないとツーリング的にあれなので、我が心のホームグラウンド身延町から林道豊岡梅ヶ島線を経由して静岡県に入るルートを選択。
こいつぁヤベーぜ!

いつも通り裏どうし経由で身延を目指します。いつも通り裏どうし経由で身延を目指します。


珍しく朝5時起きして7時には出発しました。
ううむ、あふれるやる気を感じる。

必要な準備は前日に完璧に済ませていたので、忘れ物なし。
道程は極めて順調のまま、本栖みち入りしまs・・・

なんか本栖みち、虫の数がシャレにならないほど半端ないんですけど。
蝶?蛾?
最初は落ち葉かと思っていましたが、ほぼ終始虫の群れの中を走っているような状況で、えげつない…

若干嫌な予感がしなくもないですが、ま、山道ではよくあること!
よくあることです!

知らんけど。

で。
程なく林道豊岡梅ヶ島線に繋がる県道808号線に。
いい感じの街並みを抜けたあとは空と山だけの、とにかく贅沢な風景の中を走っていきます。
ウホ。

…たまりませんなー。
っと、おや?何かありますね。

法面崩落。工事は手つかず?法面崩落。工事は手つかず?

…若干嫌な予感がしなくもないですが
ま!
ま!!
山道ではよくあること!
よくあることです!

知らんけど。

さ、どんどん進みますよ。

道の傷みも酷くなり苔が生え陥没も多数出てきましたが、きっとその先には信じられないほどの絶景が待っているに違いないのです!!
ホラホラ!
何か見えましたよ!!

おぅふ。おぅふ。

…。
あー、それにしてもいい天気です。
ここは慌てず、落ち着いて考察することが肝要ですね。

すごくいい景色だけど、つまりどういうことかな?すごくいい景色だけど、つまりどういうことかな?

あー、山間の道ではよくあるんですよ。
ぼかー詳しいんだ。
以前は通行止めだったけど今はもう開通、、でも立て看板とかは撤去せずそのままよとか。
ね。
ここで早急な判断を下すのは素人です。
よく確認しないと。

近くでよく確認しても現在進行形で通行止め。近くでよく確認しても現在進行形で通行止め。

控えめに言ってダメですね、コレ。
んあ~。

同じく呆然としているハーレー乗りの気の良いお兄さんとしばし歓談。
10年くらい前は問題なく開通していたらしく、少し先の展望所からの富士山の眺めは最高だったとか…。

んあ~。
えいくそもう。
仕方ないので目的地を変更して転進です。

ま、とりあえず少し休憩で、散策でもしてみます。
何もありませんでした。

で。
脳内作戦会議の結果、富士川市にまだ行ったことがない廃小学校跡があるのを思い出しましたよ。
以前から行きたいと思いつつ行けてなかったのですが、確か最高にいい感じの木造校舎があったはず。

というわけで、すぐ取って返して増穂西小学校跡向かいます!
まぁせっかくここまで来たので、傍を流れる大城川の景色やらを楽しみながらちんたら走りますよ。

大城川。なかなかワイルドな景観。大城川。なかなかワイルドな景観。

ついでにFZ6とカーブミラーを使って記念撮影。

愛車と記念撮影。愛車と記念撮影。


時間は既にお昼すぎ。
気温は32度超えでギリギリ熱中症にならず耐えている感じです。
全身汗びしゃ。

ここはクーラーの聞いたお店でご飯が食べたい...
それも、汗かいちゃってるからしょっぱいもの。

...ラーメンですね。

てなわけで、道沿いにあるラーメン屋さんに入って味噌ラーメンと餃子頼みました。
美味しかったです。
はい出発。

...いや、リアクションに困るほど、普通に美味しかったんですよ。


で。
引き続き増穂西小学校跡を目指します。

のどかな集落を通り抜け、他所のお宅に庭先に通じてそうな道をドキドキしながらバイクで進みます。
最高の木造校舎が、ワシを待っとるんじゃ!!
そりゃー。

木造校舎なんか、微塵も見当たりませんでした。木造校舎なんか、微塵も見当たりませんでした。

…あれ?
おっかしいな…
もちょっと奥に建ってるのかな?

木造校舎なんか、微塵も見当たりませんでした。木造校舎なんか、微塵も見当たりませんでした。

いや、なんか。
木造校舎なんか痕跡すらなく、なんか仮設住宅のようなものと公衆トイレが建っていまして…

…アレ?

…。
控えめに言ってダメですね、コレ。
んあ~。

いつの間にか解体されていたようです。
えー。

再び脳内作戦会議に招集をかけましたが、流石に今度は心が折れまして。
もう今日はここで終了でいいやー。
しるかー。

という感じで、現在も活用されている(らしい)近代的な体育館の裏に行ってみました。
ところがコレがびっくり、最高の景色がそこにあったという。。。

体育館裏。遠くに富士山。体育館裏。遠くに富士山。

風が最高に気持ちよくて日陰で涼しく、聴こえてくるのは木々のざわめきと鳥の声ぐらい。
あー、なんでキャンプ用の折りたたみ椅子を持ってこなかったのか。
1時間くらい昼寝したりしたら、最高だろうなーなんて。

体育館裏からの光景。体育館裏からの光景。

こんな贅沢な小学校、他にはちょっと知らないですね。
廃校とはもったいない…。

お陰でモチベーションがちょっと復活したので学校の周りを散策すると、そばの水田にカモが二羽。
しまった、こういうときに限ってデジカメはバイクにおいて来ちゃう失態。
でもまぁカワイイから、よく見ておけばいいかなー。

学校そばの水田にカモのカップル。学校そばの水田にカモのカップル。


という感じで悲惨なツーリングもコレでおしまい。
ほぼ来た通りの道で帰宅の途について分けですが、途中のコンビニでもうすぐ巣立ちを迎えそうな燕一家の巣を発見。
こちらもかわいくて仕方がなかったので、しばらく見てました。

もうすぐ巣立ちを迎えそうな子つばめたち。もうすぐ巣立ちを迎えそうな子つばめたち。


なうあー。
ツーリングをまとめます。

戦果:

  • お昼のラーメンと餃子美味しかったです。
  • ツバメのヒナ可愛かったです。

損害報告:

  • トップケース死亡。
  • 死んだトップケースが歪んで外れず、ムリクリ外してベースも死亡。
  • スマホ落っことして(自宅前)画面バキバキ死亡(Android11)。
  • 足が上がらず膝(プロテクター入り)でバイク蹴っ飛ばしてカウルに傷。
  • 唇ヘルペス出来ました。
  • 舌に口内炎出来ました。

ところで…

以前使っていたものの、画質に絶望してほっぽり投げていたアクションカムCrosstour CT9500。
細工して小さなカメラ用レンズを着けられるようにしたので、CPLフィルターを着けて今回のツーリングで実験してきました。

はっきり言って惨敗。
画質の酷さを強調する結果に。
4Kで撮ったら違ったのかしら。