NAVi110散歩-歩いて滑ってドロドロ

梅雨と分かっていても連日ウンザリするような曇天の毎日。
そんな中、今日は午前中から久しぶりに雨がやんで日も差し込んだので、いやもうバイク的に千載一遇のチャンス!

だったんですが、お得意の体調不良で夕方まで動けず、ツーリングはお流れに。
ダサッ。
そんなときは、やっぱり近所をNavi散歩です。

しかし、コロナの野郎がダラダラ居座っても通勤できるよう購入したNAVi110ですが、思いの外コロナがブイブイいわしているため、今ひとつ活躍の機会がありませんな。


NAVi110フル通勤スペシャル買出し拡張パックコンプリート

いやまぁ、先日押し入れから発掘された古いサイドバッグと、手持ちのタナックスミニフィールドシートバッグを載せただけなんですけどね。
近所を散歩するのにそんな装備が要るのかっていう話ですが、まぁどんなもんかチェックチェック。

NAVi110フル通勤スペシャル結構様になってますよね。そんなにバッグ着けても入れる物ないんですが。

NAVi110フル通勤スペシャルタナックスとJTCの世代を超えた夢のコラボ(適当)

NAVi110フル通勤スペシャルまぁサイドバッグは、おしゃれ用と割り切ったほうが良いかも。


白山神社

比較的近所にある神社で、以前から気になっていました。
参道に至るには、細い農道を失礼する形でアプローチする必要があるのですが、そのままNaviで行っちゃいました。
泥濘と雑草に滑りながらも、問題なく参道入口に到着。
しかし、それはそこから始まる過酷な運命の幕開けに過ぎなかった!とか言って自分で盛り上げてみましたが、実際地味に過酷でした。

白山神社農道の殆どは雑草に覆われていましたが、神社入り口周辺はキレイに刈られていました。感謝!

白山神社農道から伸びる参道を登っていきますよ。

白山神社Naviを置いて行くのは忍びないが、行かねばならない!(設定)

白山神社足元は粘土質でツルッツル、鬱蒼とした茂みの中を登っていきます。

ツルッ、ベシャッ、ズルズル~ツルッ、ベシャッ、ズルズル~。カバンとズボン、ジャケットにスニーカが玉砕!

白山神社汚いオヤヂは来るなと言われている気もしましたが、よろしい、ならば参拝です。

白山神社何か可愛いハート型の物が、飾られていましたよ。


板碑 寛元銘

これまた比較的近所にある旧跡で、住宅街の中の小さな墓地の中にあります。
汚れた格好で伺っても良いものか迷いましたが、まぁ神社の泥なので!

ちなみに全身ドロドロのまま住宅街を走るのは、特に抵抗ありませんでした。
おじさんだから。

板碑 寛元銘住宅街の中の小さな墓地の中に東屋のようなものがあり、その中に石碑が。

板碑 寛元銘フンフンなるほどなるほど。

板碑 寛元銘そばにある小さな石碑群が何なのかはわかりませんでした。
石仏もありますが、古いお墓も混じってる?