【NAVi110】ハンドル周りスッキリ化計画発動!

2024年6月24日

1月に何という暖かさ。
天気も抜群だし最高のツーリング日和ですね!!

よし。整備するか。
コロナ、テメーコノヤロ覚えとけよ。


というわけでワタクシ、ハンドル周りにアレコレ装着してゴチャらす悪い癖があります。
FZ6も以前ゴッチャゴチャのグッチャグチャになったので、色々移動させたり取っ払ったりしてスッキリさせたんですが、今度はナビちゃまの番ですね。

このNAVi110ですが、図体がちっこい上にハンドル周りがシンプルなので、余計にゴチャって見えるんですよね。

ハンドル周りがゴチャってるナビちゃま"ハンドル周りがゴチャってるナビちゃま

ドラレコにスマホホルダー、USB電源+シガーソケットにグリップヒーターとあとチリンチリン。
どれも必要なものばかりですが、流石にこの配線のゴチャゴチャは如何ともし難い。

スマホホルダーは、先日パンダ(ドクロ)柄のミラーマウントタイプに変更したので、次はドラレコの本体をシート下に移動させようと思います。
それにはシート下にイグニッション連動のUSB電源を設けて、フロントカメラとリモコンのケーブルを引っ張ってこないといけません。
うわめんどくさ。

シート下にイグニッション連動のUSB電源電源を設置シート下にイグニッション連動のUSB電源電源を設置

ハンドルにつけていたUSB電源+シガーソケットを移動して使用。
リレースイッチかましてバッテリーから直で取ろうかとも思いましたが、結局フロントのバッテリー線から引っ張ってそのままつけました。

スッキリしたハンドル周りスッキリしたハンドル周り

グリップヒーターが有るので配線のゴチャゴチャ感は残りますが、まぁマシになりました。
マシになったんです。思い込みの力が必要です。
USB電源+シガーソケットは電圧計の着いたタイプに変更。
以前FZ6につけていたけど、外されちゃったやつですね。居場所ができてよかった。


その他、ヘッドライトのポジション球やテールランプを、LEDをやめてハロゲン球に変えました。
なんとなく流れで。
あとは見えないところでは、メーター球・ウィンカー球のソケット(T10)を新品に変更しました。
なんかくたびれてたので。

整備,装備NAVI110

Posted by 自業自爆