NAViのタンデムステップに足を載せて走れるように

最近、仕事の合間に休憩とストレス解消をカネて、ちょびちょびバイクの整備をするようになってきました。
なんかバイク乗りっぽい!!

NAViのライディングポジションってかなり楽で、ゆったりと運転できます。
ただステップが通常のバイクより前側にあるため、ちょっと不慣れな感じがするのも、まぁ事実。
そのため時々タンデムステップに足をかけて乗ったりしているのですが、流石にちょっとキツイ体勢になっちゃったりするわけです。

とか思ってたら、NAPSでDio110用のタンデムステップ移動ステーを安売りしているのを発見!!

ACTIVE DUGOUT Dio110用タンデムステップ移動ステーNAPSの売りつくしセールで超激安!特価¥1,530(税込)!!

コレをタンデムステップに逆さまに噛ませれば、普通のバイクのように乗れるステップが完成、という筋書き。
こいつはNAViにポン付けできる・・・はずだったのですが、つかない。
なぜなんだぜ?
よく見ると、タンデムステップベースの工作精度が悪く、歪んでいるため、ステップバーがまっすぐ入らない。。。

インド!?

仕方なく、ヤスリでゴリゴリやってステップバーの入る穴を広げました。

ヤスリでゴリゴリ手作業でゴリゴリ

まぁ思ったより簡単な作業だったので、程なく左右とも無事にステップが装着できました。
なんかちょっと曲がってるけど、まぁキニシナイ。

コレで乗り慣れた姿勢でNAViに乗れるようになりました。
ただ本来のステップは、コレはコレでバランス感覚とか養うのにいい感じがするので(人一倍バランス感覚悪い)、どっちも使っていこうと思います。

ステップ完成-右右側のステップ無事完成。

ステップ完成-左左側のステップ無事完成。