【またしちゃ通行止め】宮ヶ瀬 初心に帰ってプチツーリング

シングルのクオーター(250cc)が欲しいんです…
Fazer25が、FZS25が、Gixxer250が欲しいんです…

というもの、ツーリングで行く先がいつも古集落だったり林道だったり山道だったりなので、細身で軽量なモデルだったら走りも停めての散策ももっと楽しめるのでは、と思ってしまうからなんですが、そもそもここに来て自身にある疑惑が浮上してまいりました!
…まぁ大げさに言って無理くり盛り上げてるだけなんですけどね。

そう遠距離でもないツーリングに行くだけなのに、事前に周辺情報を調べたりプランを組んだり、車両をメンテナンスしたりいろいろ充電したり忘れ物しないように荷物を準備したりと、ちょっと事前の気構えと言うか準備に力を入れ過ぎなのでは、と。
そういうツーリングがあっても良いでしょうが、そもそも日帰りで大体12時間以内で帰宅しているのに、頭硬すぎでは?頭皮硬すぎでは?
よく言われますが、楽しみ方が下手すぎるんダゼ。

というわけで、今回はタンクバッグに入れた財布・免許証類以外に何も荷物を持たず、初心に帰って宮ヶ瀬「方面」にプチツーリングに行くことにしました。
最終目的地を決めずに早戸川沿いの山道(林道?)を走って、行けるところまで行ってやろうという目論見です。


荒井湧水

まずは荒井湧水を一口、手ですくって飲んでやろうじゃなかと。
水沢川沿いの山道を走って早戸川沿いにたどり着き、さあ左折だというところで警備員さんが。

「この先、200メートルも行ったら通行止めですよ。」

…あちゃ。
またか。

仕方なくおいしい水は諦め、右折して早戸川沿いを走ることに。


三日月の滝

行けるところまで行っちゃうぜということで、まずは「三日月の滝」辺りを目指して走りました。
途中にある廃鉄橋や廃吊橋を横目に進むと、道路にいかにも災害からの復旧跡が。

土砂崩れにより道路が埋まった跡の模様土砂崩れにより道路が埋まった跡の模様。復旧は大変だったでしょう。

去年の歴史的な荒天のせいでしょうか。
山側には山肌が崩れ大きな岩が今でもゴロゴロとあり、川側には土砂がまだ溜まったままでした。
うーん、なんか嫌な予感がするぞ。

早戸川国際マス釣場から先は通行止め早戸川国際マス釣場から先は通行止め。

あちゃ、やっぱり。
まぁ災害じゃ仕方ないですね。。。すごすご帰りますよ。

早戸川国際マス釣場は団体様受付停止中の模様早戸川国際マス釣場は団体様受付停止中の模様


鳥居原園地

このまま帰ったんじゃいくらなんでも寂しすぎるんダゼ!
ということで、せっかくなので超久々に鳥居原園地に寄ることにしました。
伝家の宝刀せっかくなので。

まぁちょっと走ればあっという間に到着ですよ。
着いてびっくり、駐車場は車で大賑わい。
GoTo何某と関係なくても、みんなやっぱり出かけたいんだなぁ、なんて思ったものの、公園内に人は疎ら…
はて、ちょっと不思議な状況ですな。

なかなかの天気に恵まれた鳥居原園地なかなかの天気に恵まれた鳥居原園地

自分を含めてバイク乗りのアホはいつもの半数以下。車はなかなかどうして。自分を含めてバイク乗りのアホはいつもの半数以下。車はなかなかどうして。

公園内に人の影はまばら。寂しい感じ。公園内に人の影はまばら。寂しい感じ。

穏やかな天気だったので、湖面はガラスのよう。穏やかな天気だったので、湖面はガラスのよう。

人の気配のないこの場所で、りんごシナモンパイを食べました。人の気配のないこの場所で、りんごシナモンパイを食べました。


帰り道はGoogle先生と喧嘩しながら相模原・町田の渋滞を抜けて帰ったのですが、到着してびっくり。出発してから帰宅まで4時間も経っていない!
それにしては随分疲れたぞ…